自社畑ソーヴィニョン・ブラン仕込み^^ 2025:09:15:10:15:00
2025.09.15 【ワイナリー】
本日は、自社畑のソーヴィニョン・ブランの仕込みです。
昨年よりも、多い量収穫出来ました。
工場には、ソーヴィニョン・ブランの爽やかな香りが充満しています^^
ワインになるのが、本当に楽しみです!
早く皆様のもとに、届きますように
カテゴリー (ワイナリー)
2025.09.15 【ワイナリー】
本日は、自社畑のソーヴィニョン・ブランの仕込みです。
昨年よりも、多い量収穫出来ました。
工場には、ソーヴィニョン・ブランの爽やかな香りが充満しています^^
ワインになるのが、本当に楽しみです!
早く皆様のもとに、届きますように
2025.09.11 【ワイナリー】
本日から、いよいよ今年の仕込みが始まりました。トップバッターは、シャルドネです❣️
今年は、早い時期に収穫するナイアガラやコンコードの仕込みがない為、少し遅めのスタートになります。
醸造スタッフ総出で、頑張ってます
2025.02.08 【ワイナリー】
撮影:2025年2月8日
今冬は積雪があまりない安曇野。今週に入って、ようやく2月らしい景色になってきました。乾燥しがちなこの地ではパウダースノーが降り積もることが多く、さらさらな雪質に驚かれる方もいらっしゃいます。撮影:2025年2月8日
ショップ前の畑でも、剪定作業が始まりました。平日の日中は栽培スタッフが作業していますので、寒くはありますが、ご来場の際はぜひ畑もご覧くださいませ。
――――
【ショップ営業時間について】
冬季営業期間(短縮営業)は2月いっぱいまで、3月から通常営業に戻ります。
■2025年2月中(冬季営業時間)
営業時間:9:30~16:30
定休日:毎週水曜日
■2025年3月~(夏季営業時間)
営業時間:9:00~17:00
定休日:なし
※臨時休業は都度お知らせします。
――――
(広報/小林)
2024.12.20 【ワイナリー】
撮影:2024年12月18日
先日投稿した、「サンふじりんご」の仕込みが進んでいます。こちらは、甘味と酸味がぎゅっと濃縮された果汁、デザートワインの原料です。冷凍庫で保管中ですが、濃縮果汁のため凍ることはありません。爽やかなサンふじの香りに、ワインへの期待が膨らみます。(写真映えはしませんが......)
当ワイナリーのデザートワインは、ぶどうもりんごも「冷凍果汁仕込み」。果実を絞って果汁にし、冷凍したあと、水分より先に溶け出してくる濃縮果汁のみを使用してデザートワインにしています。
一滴一滴溶け出すのを待つこの工程は、気温の低い冬場しか行えません。1か月間ほど時間をかけて、極上の一滴をゆっくりと抽出させています。
(広報/小林)
2024.12.08 【ワイナリー】
安曇野もだんだんと、師走らしい景色になってきました。
前日の夜から降り積もっていた雪がお昼には溶けたこの日、センターハウス(ショップ)の屋根瓦・紅葉と里山の雪のコントラストが見事でパシャリ。この時期だけの光景です。
撮影:2024年12月8日
さて、ブドウの仕込みがひと段落した醸造所に、今度はりんごがやってきました。
安曇野ワイナリーのある安曇野市三郷地域は、安曇野の中でもりんご栽培で有名です。ワイナリー周辺も例にもれず、植わっているのはりんごの樹がほとんど。この恵みを生かし、当ワイナリーではりんごワインやりんごのデザートワインを手掛けています。
撮影:2024年12月6日
写真は、近隣のりんご農家さんが育てた「サンふじ」りんごです。そのまま食べて美味しいサンふじの良さを最大限に引き出し、これから仕込んでいきます。
(広報/小林)
2024.11.06 【ワイナリー】
11/1でカベルネ・ソーヴィニョンの収穫を終え、こちらで2024年の自社畑のブドウをすべて収穫し終えました。ご来場の皆様はブドウがなくなりがっかりするかもしれませんが、すっかり秋模様のワイナリーもぜひお楽しみください。ブドウの樹々の「黄葉」がすすんでいます。
撮影:2024年11月6日
収穫したブドウはといいますと、仕込み・発酵を経て熟成期間に入っています。自社畑のメルロは、樽入れ(詰め)を行い、ワインセラーに運び込まれました。このまま約1年、ゆっくりじっくり熟成していきます。
ショップ奥にあるワインセラーは営業時間内はいつでもご覧いただけます。当ワイナリーにお越しの際は、ぜひ樽の香りに包まれてみてください。
撮影:2024年11月1日
(広報/小林)