7月のブドウ畑 2020:07:17:11:35:42
2020.07.17 【畑】
ようやく天気予報にも晴れマークが出てきました。もうすぐ梅雨明けかな。
7月に入って大雨が続き、すでに300㎜くらいは降ってます。
シャルドネは粒が大きくてギチギチ。
灰カビ出ちゃいそうだな~。
今後の好天に期待です!
《栽培:古川》
2020.07.17 【畑】
ようやく天気予報にも晴れマークが出てきました。もうすぐ梅雨明けかな。
7月に入って大雨が続き、すでに300㎜くらいは降ってます。
シャルドネは粒が大きくてギチギチ。
灰カビ出ちゃいそうだな~。
今後の好天に期待です!
《栽培:古川》
2020.06.21 【畑】
梅雨の晴れ間。
しっかり雨が降ってくれたおかげで、ブドウの生育は順調に進んでいます。
いつも暴走気味のシャルドネは、早くも副梢がバンバン伸びてきてる~
今年も忙しくなってきました。
《栽培:古川》
2020.05.24 【畑】
シャルドネの新梢が伸びてきたので、ようやく芽かきがスタートできました。
今年のブドウの生育は、去年同様のゆっくりペースです。
ワイナリーの売店は営業再開してみたものの、あまりに来客数が少ないので、月・火・水曜日は閉店という変則営業になってしまいました(涙)。
こちらも、ゆっくりと回復を待つしかないかな。
売店内はソーシャルディスタンスを十分に確保できる状況です。
マスク着用の上でご来店くださいね。
《栽培:古川》
2020.05.07 【畑】
今年のゴールデンウイークは、残念ながら売店は臨時休業。
僕ら栽培チームも初めて連休をとりました。
進んでいると思っていたブドウの生育は、4月の低温の影響で停滞。
シャルドネの発芽が5月にずれ込み、平年よりも遅いスタートです。
今年は遅霜の心配はなさそうですね。
《栽培:古川》
2020.04.10 【畑】
4月に入って気温が低めの日が続いています。安曇野では今朝雪が舞いました。
桜は開花したものの、なかなか咲き進みません。
ブドウ畑では結果母枝の誘引が終わり、これから5月の芽かきが始まるまで少し暇になる時期。
この時期を利用して、垣根の巻きひげとりや主幹の皮むきをしています。
今年のブドウの生育は、去年より10日程度早く進んでいる感じです。
《栽培:古川》
2020.03.29 【畑】
今日は朝から除雪のため出動。
3月末だというのに、25㎝を超える今季一番の大雪になりました。
すでに夏タイヤに履き替えてしまったという方は、家でおとなしくしていてくださいね。
《栽培:古川》